« レコーダーPOCKETRAK CXを紹介!! | メイン | アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」をピックアップ☆ »

2008年9月10日 (水)

 

今週は装飾記号について解説したいと思います。

 

バッハを代表するバロック音楽では頻繁にこの装飾記号というのに遭遇します。
譜面には単純に1音書かれているにも関わらず実際は細かく音を刻むこともあり
演奏者の解釈などで音使いが変わってしまう難物です。

 

まずは、その代表の「Tr」(トリル)

Tril1

音楽記号の意味は、元の音と2度上の音とを早く繰り返し弾くということなのですが
古典の音楽を演奏するときと現代の音楽を弾くときでは微妙に音使いが変わるので
注意が必要です。

Tril2

このような、実際に演奏する際に音を付加する記号は他にもあります。
ここでは後2例挙げておきます。

 

元の音から2度上の音を弾きすぐに元の音に戻る「Pra」(プラルトリラー)

20080910_01

 

実際に演奏するときは、、

20080910_02

 

その反対に2度下の音を弾きすぐに元の音に戻る「Tri」(モルデント)

20080910_03

 

同様に実際に演奏するときは、、

20080910_04

 

最近は演奏者の意図通りに演奏して欲しいということもあり、演奏者判断にゆだ
ねる表記の仕方はあまりしなくなりましたが、クラシック音楽にはよく登場し
ますので覚えておきましょう!

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/324166/16143252

【楽譜の読み方】トリル、プラルトリラー、モルデントを参照しているブログ:

コメント

参考になりました!Thanks!

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ぷりんと楽譜について

  • ぷりんと楽譜
    「ぷりんと楽譜」 は、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスが運営する、ほしい曲を1曲から購入、ダウンロードできるサイトです。コンビニなどで直接購入&プリントすることもできます。

カテゴリー

検索

アクセスランキング

Powered by Six Apart